
ノートパソコンをハイブリッドHDDからSSDにしたので、USBメモリーをReadyBoostに使っていたのも移そうとしました。
しかし、十分に高速とメッセージが表示されました。
確かにSSDは十分に高速なのです。
このUSBメモリーは、小さいので、持ち運ぶと紛失するだろう。
エプソンのPX-M5041Fに使おう。
許認可・届出・遺言・契約書など行政書士業務や行政書士などの試験対策。さらに、IT・パソコン・スマートフォンや身近な事まで。
ノートパソコンは、富士通「LIFEBOOK WS2/M」を使っています。ハイブリットHDDですが、デスクトップのパソコンがSSDだから、遅く感じてしまう。自分でSSDに交換をするとメーカー保証や延長保証が外れてしまうのでそれはしたくない。そうなるとReadyBoostを使ってみることにしました。
BUFFALO「RUF3-PS16G-SV」を買いました。ReadyBoostにだけ使うから、容量も16GBにしました。USB3.0だし、小さいし、シルバーもある。値段も2000円しなかったです。。
箱から出してみたら、本当に小さいです。
富士通「LIFEBOOK WS2/M」に付けてみました。本体の横はシルバーなので、予想以上に違和感が無い。5mmぐらいしか出っ張りがないのは、いいですね。まるで純正オプションのようです。
ReadyBoostに使うには、フォーマットをFATからexFATにしましょう!これをしないとReadyBoostに4GBぐらいしか使えません。これで、 ReadyBoost専用に使うことが出来ます。急にUSBメモリーが必要になた時は、フォーマットをFATに戻したり、 ReadyBoostに使わなくすればいいです。
持ち運びが多いノートパソコンを使っている人にBUFFALO「RUF3-PS16G-SV」はオススメです。