習志野市役所が令和2年2月4日からキャッシュレス決済がはじまります

習志野市役所が令和2年2月4日から電子マネークレジットカードなどで窓口で発行する証明書等の手数料を支払うことができるようです。

対象となる窓口
・市庁舎グラウンドフロアの市民課・税制課窓口
・市内3カ所の連絡所窓口(東部連絡所、西部連絡所、JR津田沼駅南口連絡所)

対象となる手数料等
住民票の写しや課税証明書などの各種証明書等の交付手数料
※電子証明書の再発行手数料を除く
(例)
・住民票の写し交付手数料
・戸籍謄本若しくは抄本交付手数料
・印鑑登録証明書交付手数料
・市県民税課税証明書交付手数料 など

支払い可能な電子マネー等
・Suica、PASMOなどの交通系電子マネー
・nanacoやWAONなどの流通系電子マネー
・クレジットカード(JCB、VISA、Mastercardなど)
・一部のQRコードを用いた決済
※国のキャッシュレス・消費者還元事業のポイント還元の対象外です。
※現金との併用はできません。
※上記窓口ではチャージできません。あらかじめチャージしたカードでご利用ください。
※市税・保険料の納付はできません。

詳細は、習志野市役所のホームページなどでご覧ください。
市役所でもキャッシュレス決済がはじまります! 習志野市ホームページ
https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/todokede/about/narashino-city_cashless.html

令和2年 新年賀詞交歓会(千葉県行政書士会葛南支部・日本行政書士政治連盟千葉会葛南地区)に行ってきました

令和2年 新年賀詞交歓会
令和2年 新年賀詞交歓会

令和2年 新年賀詞交歓会(千葉県行政書士会葛南支部・日本行政書士政治連盟千葉会葛南地区)に行ってきました。

多くの先生方来られていました。

久しぶりに、お会いする先生とお話も出来て、良い時間が過ごせました。

速報!行政書士試験の令和元年の試験結果は合格率11.5%でした。最年少合格者は15歳。

令和元年(2019年)行政書士試験のの試験結果が行政書士試験研究センターから発表がありました。
https://gyosei-shiken.or.jp/doc/exam/result/passedid.html

受験申込者数は、52,386人と去年より増えています。

受験者数は、39,821人でした。

合格者は4,571人と、去年より397人減っています。

合格率は、11.5%でした。
合格者平均得点 196点でした。

行政書士試験の合格を目指しているなら、行政書士試験は180点以上で合格となるから、200点を目標に!
自分の独学での合格する時の勉強法です。
行政書士・ビジネス実務法務検定などの合格基準点がある試験は、努力では無く、計画と実行力だ!シリーズ1
http://saitou-gyouseisyosi.jp/blog/?p=102
行政書士・ビジネス実務法務検定などの合格基準点がある試験は、努力では無く、計画と実行力だ!シリーズ2
http://saitou-gyouseisyosi.jp/blog/?p=109
行政書士・ビジネス実務法務検定などの合格基準点がある試験は、努力では無く、計画と実行力だ!シリーズ3
http://saitou-gyouseisyosi.jp/blog/?p=135
行政書士・ビジネス実務法務検定などの合格基準点がある試験は、努力では無く、計画と実行力だ!シリーズ4
http://saitou-gyouseisyosi.jp/blog/?p=184
行政書士・ビジネス実務法務検定などの合格基準点がある試験は、努力では無く、計画と実行力だ!シリーズ5(完結)
http://saitou-gyouseisyosi.jp/blog/?p=245