東京都美術館「生誕300年記念 若冲展」に凄く混んでたけど、良かった!

生誕300年記念 若冲展
生誕300年記念 若冲展

今日、上野の東京都美術館に行ってきました。

「生誕300年記念 若冲展」が2016年4月22日(金)~5月24日(火)と、約1ヶ月と短い期間です。平日なら、そんなに混んでいないだろうと思ったのですが、混んでいました。昼前で、入場に80分も。中も混んでいました。グッズを買うのも混んでいました。

特に釈迦三尊像3幅と「動植綵絵」30幅(宮内庁三の丸尚蔵館)が見られるのは圧巻でした。

やはり伊藤若冲の色彩の鮮やかさと緻密な画力が凄いです。

今回は「生誕300年記念 若冲展」で、グッズを買うのも目的でもありました。

鳥獣花木図屛風
鳥獣花木図屛風

鳥獣花木図屛風のミニミニサイズの屏風絵です。

鳥獣花木図屛風
鳥獣花木図屛風

鳥獣花木図屛風のA4の両開きのクリアファイルです。

樹花鳥獣図屏風・白象群獣図
樹花鳥獣図屏風・白象群獣図

樹花鳥獣図屏風と白象群獣図のA4クリアファイルです。

鳥獣花木図屛風
鳥獣花木図屛風

鳥獣花木図屛風の手ぬぐいです。

生誕300年記念 若冲展|東京都美術館
http://www.tobikan.jp/exhibition/h28_jakuchu.html

熊本地震の復興支援を応援します!東京防災と千葉の防災サイトを確認!

2016年4月14日から大地震が続いている熊本地震で、被害に会われてる方、避難をされている方、応援しています!

九州の県のホームページ一覧です。
福岡県
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/web/
長崎県
https://www.pref.nagasaki.jp/
熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/Default.aspx
大分県
http://www.pref.oita.jp/
宮崎県
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/
鹿児島県
https://www.pref.kagoshima.jp/
何かの役に立てばと思います。

自分も東日本大震災で、東京から千葉まで一晩中歩いて帰るしかないということを体験しています。
あの時は、スーパーに食料品など何も無くなったり大変でした。余震もありました。

熊本地震復興支援で、物資を送るときは、送り先だけでなく、中に何が入っているかをわかりやすくしましょう!そして、受け取って仕分けをする人が仕分けをして、被災者に届きやすくしましょう。
募金などは募金箱からポイントなど色々とあるので、使ってないポイントとかあれば使ってしまおう!

被災地に災害ボランティアを行く場合は、受け入れ先を確認!自分の食料やケガをしないような服装など注意をしましょう!

復興支援を応援するだけでなく、自分が大地震にあうかもしれない。自分たちも地震対策はしておきましょう。

わかりやすい地震対策としては、東京都の防災ブック「東京防災」 です。
防災ブック「東京防災」|東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/
「東京防災」デジタル版
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/index.html
「東京防災」多言語対応|東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/1002260/index.html
が東京都防災ホームページです。

千葉県は、千葉県のホームページに防災・安全・安心
https://www.pref.chiba.lg.jp/cate/baa/index.html
千葉県防災ポータルサイト
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/

熊本地震復興支援を応援するだけでなく、同時に震災・防災対策もしましょう!

2016年5月11日~3日はJapan IT Week 春 2016。Webとスマートフォンと通販とセキュリティを中心に気になります。

2016年5月11日~3日に東京ビッグサイトで、「ITの専門展 Japan IT Week 春」があります。
内容は、12の展示会が同時開催です。

ITの専門展 東京ビッグサイトにて開催 – Japan IT Week 春 – Japan IT Week
http://www.japan-it.jp/
ソフトウェア開発環境展  SODEC
http://www.sodec.jp/
ビッグデータ活用展  BIGDATA
http://www.data-m.jp/haru/
組込みシステム開発技術展  ESEC
http://www.esec.jp/
データストレージ EXPO  DSE
http://www.dse-expo.jp/
情報セキュリティ EXPO  IST
http://www.ist-expo.jp/haru/
Web&デジタル マーケティング EXPO
http://www.web-mo.jp/haru/
データセンター展
http://www.dc-expo.jp/haru/
クラウド コンピューティング EXPO
http://www.cloud-japan.jp/haru/
スマートフォン&モバイルEXPO
http://www.smart-japan.jp/haru/
IoT-M2M展
http://www.m2m-expo.jp/haru/
通販ソリューション展
http://www.ts-expo.jp/haru/
モバイル端末・周辺機器展  C-PEX_jp
http://www.c-pex.jp/
東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

行政書士業務の許認可とは、直接関係はないのですが、IT関連業務もしているので、気になる展示会です。

特に「情報セキュリティ EXPO」、「Web&デジタル マーケティング」、「クラウド コンピューティング EXPO」、「通販ソリューション展」は見に行こうと思っています。