先輩の行政書士仲間の先生が猫を飼ったので、撮影をしてきました。
大ちゃんという猫です。





まだ子猫で、動きが速かったので、落ち着いているところと、寝ているところを撮影しました。
毛並みがキレイで、かわいかったです。
カメラは、Canon G1 X Mark IIです。
許認可・届出・遺言・契約書など行政書士業務や行政書士などの試験対策。さらに、IT・パソコン・スマートフォンや身近な事まで。

「HUAWEI WATCH GT」のスマートウォッチを2019年9月から約4ヶ月ぐらい使っています。
エレガントモデルの42mmのブラックです。

裏にセンサーが付いていて、心拍数を計ってくれます。
LINEやメッセンジャーなどのSNS、電話の着信などもHUAWEI WATCH GTで確認できます。
メールの着信もスマートフォンのアプリの設定をすれば、件名などがわかります。
スマートフォンを鞄などの中に入れていても、もHUAWEI WATCH GTで電話の着信を確認出来るのが便利です。
タイマーやストップウォッチも便利で、よく使う機能です。
数日は電池が持つのも、充電を気にしないで使うことが出来ます。
これもIoTの一つです。
HUAWEI WATCH GT |長時間バッテリー|GPS内蔵|スマートウォッチ|HUAWEI Japan
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-gt/

事務所の自作PCのグラフィックボードはNVIDIAのGeForce GTX 660を使っていたので、最近のAdobeのPhotoshopやPremiereなどの重いソフトには遅くなってきていたので、MSI「GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X」を購入しました。取付も自作PCなので、自分で取付をしました。
NVIDIAのGeForce GTX 660でも、MicrosoftのOfficeを使うには問題は無かったのです。
モニターを追加したときのために保管しておきます。

Twin Frozr 7 放熱設計です。
グラフィックボードに大きなファンが2つ付いています。

GPUはNVIDIA GeForce RTX 2060 SUPERです。
メモリは8GB GDDR6です。
消費電力は175 Wで、推奨電源ユニット容量は550Wです。

裏も冷却にも良さそうな感じになっています。

コネクターはDisplayPort x 3 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1です。
DVIケーブルを使っていたのが使えなくなったので、8K対応のDisplayPort ケーブルを買いました。
MicrosoftのOfficeを使うには、オーバースペックです。
AdobeのCreative Cloudを使うには、欲しいGPUのNVIDIAのGeForce RTX 2060 SUPERのグラフィックボードです。
GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-RTX-2060-SUPER-GAMING-X/Overview